1. はじめに

この章では、USDP-R3000 のご使用やセットアップの前に確認していただきたい事項や、ご注意いただきたい事
項について説明します。


1-1. 本製品を使用される際の注意事項

ここでは、本製品を使用されるときにご注意いただきたい事柄について説明しています。ご使用方法や、この内容について不明な点、疑問点などがございましたら、メディアエッジ株式会社 カスタマーサポートまでお問い合わせください。

メディアエッジ株式会社
カスタマーサポート
TEL:078-265-1552
FAX:078-265-1550
(月曜~金曜 10:00~12:00、13:00~17:00※祝日および当社指定休日を除く)

  • 電源コードを傷つけない

電源コードを傷つけると、火災や感電の原因となります。コードの上に重いものをのせたり、熱器具に近づけたりしないでください。また、コードを折り曲げたり、加工したりしないでください。AC アダプターを抜くときは、プラグ部分を持ってください。コードが傷んだら、お買い上げの販売店もしくは、当社カスタマーサポートまで交換をご依頼ください。

  • 分解しない

ケースを開けたり改造したりすると、火災や感電の原因となります。内部の点検、修理はお買い上げの販売店もしくは、当社カスタマーサポートまでご依頼ください。

ほこりや湿気の多い場所で使用しない

ショートや発熱が起こり、火災や感電の原因となりま
す。

  • 内部に水や異物を入れない

水や異物が入ると、火災や感電の原因となります。万一、水や異物が入った場合は、本体の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いて、お買い上げの販売店もしくは、当社カスタマーサポートまでご連絡ください。

  • 雷が鳴り出したら使わない

本体や、プラグには触れないでください。感電の原因となります。

  • ぬれた手で AC アダプターを触らない

ぬれた手でACアダプターを抜き差ししないでください。
感電の原因となります。

  • 直射日光の当たる場所に置かない

日光の当たる場所や熱器具のそばに置かないでください。火災や製品の故障の原因となります。

  • 煙が出た状態で使用しない

煙が出る、異臭がするなどの異常状態で使用しないでください。火災や製品の故障の原因となります。異常が発生したら、本体の電源を切り、電源プラグを抜いて、煙が消えたのを確認してから、お買い上げの販売店もしくは、当社カスタマーサポートまでご連絡ください。

  • 製品が破損した状態で使用しない

本製品を落としたり、カバーを破損した状態のまま使用したりしないでください。火災や製品の故障の原因となります。製品が破損した場合は、本体の電源を切り、電源コードをコンセントから抜いて、お買い上げの販売店もしくは、当社カスタマーサポートまでご連絡ください。

■ 注意事項

ご使用上の過失の有無を問わず、本製品の運用において発生した逸失利益を含む特別、付随的、または派生的損害に対するいかなる請求があったとしても、当社はその責任を負わないものとします。製品本来の使用目的及び、当社が推奨する使用環境以外での本製品の動作保証は、一切いたしかねます。

■ 個人情報の取扱について

当社では、お客様の個人情報は原則として下記の目的以外では使用いたしません。

  • ご利用の当社製品のサポートの実施当社製品の使用状況調査、製品改良、製品開発、サービス向上を目的としたアンケートの実施。
    • 調査結果につきましては、お客様の個人情報を含まない形で当社のビジネスパートナーに参考資料として提供することがあります。
  • 銀行口座やクレジットカードの正当性、有効性の確認。
  • ソフトウェアのバージョンアップや新製品の案内等の情報提供。
  • 懸賞企画等で当選されたお客様への賞品の発送。

事前にお客様のご了承を得た上で、上記以外の目的で使用させていただく場合があります。当社ではご記入いただいた情報を適切に管理し、特段の事情がない限りお客様の承諾なく第三者に開示・提供することはございません。お客様の個人情報の取扱いに関するお問い合わせ、ご意見は http://www.mediaedge.co.jp までご連絡ください。

■ 商標について

① MEDIAEDGE は、メディアエッジ株式会社の登録商標です。

② HDMI 、 High-Definition Multimedia Interface、および HDMI ロゴ は、米国およびそ の 他 の 国 に お け る HDMI Licensing Administrator, Inc. の商標または、登録商標です。

③ Microsoft、Windows は米国マイクロソフト・コーポレーションの登録商標です。

④ その他の商品名やそれに類するものは各社の商標または登録商標です。

■ 警告
  • 健康上のご注意
    ごくまれに、コンピュータのモニターおよびテレビ画面に表示される強い光の刺激や点滅によって、一時的にてんかん・意識の喪失などが引き起こされる場合があります。こうした経験をこれまでにされたことがない方でも、それが起こる体質をもっていることも考えられます。こうした経験をお持ちの方や、経験をお持ちの方の血縁にあたる方は、本製品を使用される前に必ず医師と相談してください。

  • 著作権について
    テレビ放送やビデオなど、他人の作成した映像/音声をキャプチャしたデータは、動画、静止画に関わらず個人として楽しむ以外は、著作権法上、権利者に無断では使用できません。また、個人として楽しむ目的であっても複製が制限されている場合があります。キャプチャしたデータのご利用に対する責任は当社では一切負いかねますのでご注意ください。

1-2. ご使用前に

■ パッケージ内容の確認

USDP-R3000 のパッケージの中に以下の付属品が入っていることを確認してください。
製品の梱包には万全を期しておりますが、万一不足しているものがありましたら、ご購入いただきました販売店も
しくは下記カスタマーサポートまでご連絡ください。

メディアエッジ株式会社
カスタマーサポート
TEL:078-265-1552
FAX:078-265-1550
Mail:support@mediaedge.co.jp
(月曜~金曜 10:00~12:00、13:00~17:00 ※祝日および当社指定休日を除く)

USDP-R3000 同梱物

  • USDP-R3000 本体 × 1
  • AC アダプター・電源ケーブル × 1
  • HDMI ケーブルホルダー(ネジ 2 個) × 1
  • DC 電源プラグホルダー(ネジ 1 個) × 1
  • 簡易説明書 × 1
■ 当社ホームページについて

USDP-R3000 を始めとする当社の最新情報をホームページ(https://www.mediaedge.co.jp)にて発
信しています。最新のドライバー、ユーティリティ、製品マニュアル、FAQ などを公開していますので、当社ホームペ
ージに是非アクセスいただきご活用ください。

■ ファームウェアのバージョンについて

本書では USDP-R3000 のファームウェアバージョン 2.2 での操作方法を説明しています。

1-3. 留意事項

■ 表記について

⚫ 本書の説明と実際の運用方法とで相違点がある場合には、実際の運用方法を優先するものとします。
⚫ 説明の便宜上、実際の製品とイラストおよび画面写真が異なる場合があります。

■ ご注意

⚫ 本製品の内容や仕様は将来予告無しに変更することがあります。
⚫ 本製品は内容について万全を期して作成いたしましたが、万一ご不明な点や誤り、記載漏れなどお気付き
の点がございましたら、当社までご連絡ください。
⚫ 本製品付属のソフトウェア、ハードウェア、マニュアル、その他添付物を含めたすべての関連製品に関して、
解析、リバースエンジニアリング、デコンパイル、ディスアッセンブリを禁じます。

■ 制限事項

現行ファームウェアでの制限事項を示します。
⚫ 初期設定などで使用するブラウザーとして、Windows で動作する Microsoft Edge、Google Chrome、Mozilla Firefox をサポートしています。上記以外の環境で使用した場合には一部もしくはすべての機能が正常に動作しない可能性があります。
⚫ すべての USB ストレージで正常動作することを保証するものではありません。
⚫ USB ストレージ内のコンテンツを再生中や USB ストレージの書き込み権限をリードライトに設定した状態で、これらのドライブを抜くと内部的に異常な状態になることがあります。ドライブを抜く前に Web コンソールの[状態表示] > [ストレージ]タブで表示される、[安全な取り外し]ボタンをクリックしてから取り外してください。
⚫ UPnP は IPv4 の環境でのみ動作し、IPv6 が有効であっても IPv6 で通信しません。
⚫ ディスプレイの縦回転表示はレイアウト:シングル、表示モード:1920x1080p 60/59.94 の場合のみ使用可能です。
⚫ すべての動画、オーディオ、HTML、静止画コンテンツで正常動作することを保証するものではありません。正常に表示、再生できることを確認の上、コンテンツをご使用ください。
⚫ HTML とその他のコンテンツ(動画、オーディオ、静止画、テロップ)の同時表示には対応していません。同時表示を行った場合、表示の品質について保証できません。
⚫ HTML 再生中は時計、チャンネルモード時のリモコン入力番号、音量表示は表示されません。
⚫ HTML 再生中に動画、テロップ、静止画の割り込み再生を行っても表示されません。
⚫ 動画のみを再生している場合と、静止画やテロップと同時に使用する場合では動画の再生可能なビットレートなどの上限が異なります。使用条件によって動作、再生の確認をお願いします。
⚫ HLS ストリーミングではアダプティブビットレートには対応していません。
⚫ SRT Rendezvous モードはネットワークの構成によっては動作しないことがあります。
⚫ リモコンの操作が再生状態に反映されるまでに時間がかかることがあります。
⚫ モニターのメーカーや年式によっては HDMI CEC によるモニターの電源制御ができないことがあります。
⚫ 音声出力先が All output の場合、以下のような影響が出る場合があります。

安定した映像/音声再生が必要な場合は使用しないでください。
➢ 音声が出力されない
➢ 音声品質が低下する
➢ バッファリング時間が設定より長くなる
➢ リップシンクのずれが一定しないことがある。

■ 利用許諾について

本製品は、搭載するソフトウェアの一部に GNU 一般公衆利用許諾(GNU General Public License、以下「GPL」と呼ぶ)または GNU 劣等一般公衆利用許諾(GNU Lesser General Public License、以下「LGPL」と呼ぶ)に該当するフリーソフトウェアと、その他のオープンソースライセンスに基づくオープンソースソフトウェアを使用しています。

GPL/LGPL 該当ソフトウェアのソースコードの請求、および本件に関する質問はメディアエッジ株式会社カスタマーサポートまで FAX もしくは電子メールにてお問い合わせください。
また本製品は、IPA フォントの派生フォント(ME フォント)を使用しています。IPA フォントライセンス v1.0 に基づき、派生フォントの写し、開発プログラムとフォントの他に生成されたファイル、本製品に含まれるフォントを IPAフォントに置き換える手順を提供することが可能です。本件に関する質問は当社カスタマーサポートまでお問い合わせください。
なお、使用ソフトウェアはコンソール画面メニュー最下段の「ソフトウェアライセンス表示」を参照してください。


メディアエッジ株式会社
FAX:078-265-1550
メール:support@mediaedge.co.jp

2. USDP-R3000 について

この章では、USDP-R3000 の概要や各部の機能について説明します。


2-1. 概要と特長

■ USDP-R3000 の概要

本製品は本体内蔵のストレージ、USB ストレージのコンテンツファイルやサーバー、ライブエンコーダーが配信するストリーム(H.265、H.264、MPEG-2 でエンコードされたデータ)を再生する 4K プレイヤーです。コンテンツ更新はネットワークのほか USB ストレージによっても行えます

また、DCM(Display Content Manager:別売)を使うとスケジュール再生や動画、静止画、テロップを一つの画面にレイアウトしたプレイリスト再生が可能です。複数台の本製品のコンテンツ更新や状態監視を一括して管理することができます。制御、監視、コンテンツの更新などすべての機能がネットワークから行えます。弊社のクラウドサービスとも連携可能です。

 

■ USDP-R3000 の特長

● ローカルストレージに記録したデータとストリーミングの再生に対応。
● スケジュールによる自動再生、メニューによるコンテンツの選択、外部からのコントロールなど多くの用途への
応用が可能。
● スケジュール再生中に外部からの割込み再生が可能。
● 様々なネットワーク機能に対応。

➢ IPv4、IPv6 に対応。
➢ ストリーミング再生(ユニキャスト、マルチキャスト)、共有ファイルへのアクセス。
➢ インターネット環境でコンテンツの更新、制御、監視などの操作が可能。
➢ ローカルストレージでの再生ではネットワークがなくても運用可能。


● シームレスな再生切り替え(表示モードにより一部制約があります)。
● HTML5 に対応したブラウザーを搭載。
● 複数コンテンツのレイアウト再生に対応。
● 4つの HDMI 出力に対応し、4K 出力なら1画面、2K 出力なら最大4画面の同時出力が可能。
● 弊社のクラウドサービス(DCM クラウド、マーカスなど)とも連携可能。

ご注意
⚫ LAN 環境とインターネット環境では使用可能な機能や動作に差があります。
⚫ 動作モードや機能の設定にはネットワークが必要です。